資産状況は横ばい。
今週は米雇用統計の悪化が材料視され下落傾向に動く可能性も。
先週の運用状況はこんな感じ。
放置
値幅21円。
横ばい。
アップダウンはありましたが、週を通してみると横ばい。
米国の利下げが追い風になると良いのですが。
放置
値幅25円。
横ばい。
目立った動きは見られず。
ここ最近は平穏な推移が続いています。
放置
値幅は17円。
横ばい。
ほぼ横ばい。
値動きは往って来いのような感じに。
【口数】
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算型):2,018万口
・ラサール・グローバルRE。ITファンド(毎月分配型):400万口
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型):700万口
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):金額買付中
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):金額買付中
【トータルリターン】
+4,339,389円
(前回報告時より +15,570円)
横ばい継続。
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算)
分配金予想:20,180円(1万口あたり10円で計算)
・ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
分配金予想:4,000円(1万口あたり10円で計算)
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)
分配金予想:3,500円(1万口あたり5円で計算)
分配金の合計:27,680円(税引き前)
投資信託は新たに追加した二銘柄(オルカン、S&P500)を定期買付。
現在は毎日買付で17,000円づつ。
二銘柄なので、34,000円/1日(特定口座)
買い付け金額は以下の通り(9/7現在)。
オルカン 374,000円
S&P500 374,000円。
NISA枠は以下のペースで買い付け。
NISA(積み立て枠)は10万円/月
NISA(成長枠)は240万円/年
![]() |
![]() |
![]() |
応援クリックお願いします m(_ _)m
タグ: SBI証券, トータルリターン, ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型), ラリート, ワリート, ワールド・リート・オープン, 分配金, 口数, 基準価額, 岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型), 投資信託, 毎月分配