資産状況はやや上向き。
米国の利下げ観測が高まり株式市場の上向き傾向が強まる一週間でした。
先週の運用状況はこんな感じ。
放置
値幅28円。
横ばい。
週を通してみると往って来いのような流れに。
決算は普通分配で通過。
放置
値幅27円。
横ばい。
ラリートも往って来い。
前週と同様で方向感が定まらない感じ。
放置
値幅は35円。
上昇。
週を通して好調な推移が続きました。
決算は全額が普通分配で通過。
今年は本当に好調です。
【口数】
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算型):2,018万口
・ラサール・グローバルRE。ITファンド(毎月分配型):400万口
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型):700万口
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):金額買付中
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):金額買付中
【トータルリターン】
+4,434,610円
(前回報告時より +95,221円)
400万円台をキープ。
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算)
分配金予想:20,180円(1万口あたり10円で計算)
・ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
分配金予想:4,000円(1万口あたり10円で計算)
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)
分配金予想:3,500円(1万口あたり5円で計算)
分配金の合計:27,680円(税引き前)
投資信託は新たに追加した二銘柄(オルカン、S&P500)を定期買付。
現在は毎日買付で17,000円づつ。
二銘柄なので、34,000円/1日(特定口座)
買い付け金額は以下の通り(9/14現在)。
オルカン 459,000円
S&P500 459,000円。
NISA枠は以下のペースで買い付け。
NISA(積み立て枠)は10万円/月
NISA(成長枠)は240万円/年
![]() |
![]() |
![]() |
応援クリックお願いします m(_ _)m
タグ: SBI証券, トータルリターン, ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型), ラリート, ワリート, ワールド・リート・オープン, 分配金, 口数, 基準価額, 投資信託, 毎月分配