資産状況は横ばい。
為替の円安進行に助けられている感じでしょうか。
先週の運用状況はこんな感じ。
放置
値幅11円。
上昇。
じわりと上昇。
下落が止まり、横ばい状態に戻ってきました。
放置
値幅12円。
上昇。
ラリートもじわりとした上昇が続きました。
ほぼ横ばいに近い状態で、あまり勢いは感じられません。
放置
値幅は37円。
上昇。
週明けの大きな下落を挽回するような一週間でした。
前週からは、ほぼ横ばいに近い状態です。
【口数】
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算型):2,018万口
・ラサール・グローバルRE。ITファンド(毎月分配型):400万口
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型):700万口
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):金額買付中
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):金額買付中
【トータルリターン】
+4,872,165円
(前回報告時より -41,153円)
500万円台を前にして足踏み状態が続きます。
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算)
分配金予想:20,180円(1万口あたり10円で計算)
・ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
分配金予想:4,000円(1万口あたり10円で計算)
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)
分配金予想:3,500円(1万口あたり5円で計算)
分配金の合計:27,680円(税引き前)
投資信託は新たに追加した二銘柄(オルカン、S&P500)を定期買付。
現在は毎日買付で17,000円づつ。
二銘柄なので、34,000円/1日(特定口座)
買い付け金額は以下の通り(11/23現在)。
オルカン 1,241,000円
S&P500 1,241,000円。
NISA枠は以下のペースで買い付け。
NISA(積み立て枠)は10万円/月
NISA(成長枠)は240万円/年
応援クリックお願いします m(_ _)m
タグ: SBI証券, トータルリターン, ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型), ラリート, ワリート, ワールド・リート・オープン, 分配金, 口数, 基準価額, 岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型), 投資信託, 毎月分配