資産状況は改善。
為替が円安傾向に動いたことが影響した模様。
先週の運用状況はこんな感じ。
放置
値幅14円。
下落。
週間としては、じわりと下落。
動きが少なく、ほとんど横ばいに近い感じでした。
放置
値幅4円。
横ばい。
ほとんど動かず。
こんなに動かなかったのは、いつ以来でしょうか。
放置
値幅は19円。
上昇。
週を通して右肩上がりに推移。
今年は好調さが目立ちます。
【口数】
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算型):2,018万口
・ラサール・グローバルRE。ITファンド(毎月分配型):400万口
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型):700万口
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):金額買付中
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):金額買付中
【トータルリターン】
+4,262,031円
(前回報告時より +238,810)
400万円台を維持し続けています。
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算)
分配金予想:20,180円(1万口あたり10円で計算)
・ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
分配金予想:4,000円(1万口あたり10円で計算)
・岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)
分配金予想:3,500円(1万口あたり5円で計算)
分配金の合計:27,680円(税引き前)
投資信託は新たに追加した二銘柄(オルカン、S&P500)を定期買付。
現在は毎日買付で17,000円づつ。
二銘柄なので、34,000円/1日(特定)
買い付け金額はオルカン、S&P500ともに119,000円(8/17現在)。
NISAは以下のペースで買い付け。
NISA(積み立て枠)は10万円/月
NISA(成長枠)は240万円/年
![]() |
![]() |
![]() |
応援クリックお願いします m(_ _)m
タグ: SBI証券, トータルリターン, ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型), ラリート, ワリート, ワールド・リート・オープン, 三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー), 三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500), 分配金, 口数, 基準価額, 岡三-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型), 投資信託, 毎月分配